スウェーデン式マッサージの特徴や効果は?日本とカナダの違いを紹介!

スウェーデン式マッサージの特徴や効果は?日本とカナダの違いを紹介! マッサージ

スウェーデン式マッサージって聞いたことありますか?スウェディシュマッサージとも呼ばれています。

日本ではまだあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、カナダではマッサージと言えば、まず真っ先にこのスウェーデン式マッサージがあげられます。

私が通っていたマッサージの学校でもまずこのスウェーデン式マッサージのテクニックを習いました。そこで今回はスウェーデン式マッサージの特徴や効果、そして日本とカナダにおける認識の違いを紹介したいと思います。

 

スウェーデン式マッサージの特徴は?

スウェーデン式マッサージの特徴や効果は?日本とカナダの違いを紹介!

 

名前のとおり、スウェーデン発のマッサージです。1813年、パー・ヘンリック・リンがスウェーデンでマッサージ師を養成する学校を作りました。それは、当時のスウェーデンではロシアに敗戦、国民の多くは戦後、体力的にも精神的にも追い詰められていました。そんな戦後の混乱の最中、リンは国王より、年齢にかかわらず、すべての国民を健康に導けないかと相談され、手で触れて、スキンシップを通じながら、子供から大人まで、誰でも通じるエネルギーの交流と運動機能の向上をめざすマッサージ方法を考案しました。それが、スウェーデン式マッサージの発祥です。

現在でも、本場スウェーデンのみならず、ヨーロッパや北米で普及している、このスウェーデン式マッサージ。特徴は肌に負担にならない程度のオイル又はローションを使い、筋肉をゆっくりとほぐしていくのが特徴です。

一般的な治療法としては、患者様は下着一枚でマッサージテーブルの上にうつぶせになります。セラピストは患者様の治療する部分のみのシーツを外し、オイルやローションを使い、筋肉に段階的にアプローチしていきます。このシーツを外すというのもある程度の技術が必要で、学校での試験や国家試験の実技試験の際にも、このシーツを外す技術は採点されます。

患者様がフォーカスして欲しい場所や施術時間にもよりますが、一般的にはその後、仰向けの状態になってもらい、胸の上の筋肉や足、肩や首をほぐしていきます。

一般的な施術時間は60分ですが、30分や90分など、クリニックやサロンによって様々なメニューがあります。場所によっては、アロマセラピーやホットストーン、カッピングなどを組み合わせて、医療面のみではなく、リラクゼーション面でも活用されています。

スウェーデン式マッサージの特徴は、塗布するオイルの量や、マッサージの際の圧が細かく計算されています。オイルを使うので、肌への負担も少ない上に、筋肉の深層部までアプローチすることができるため、揉み返しも起きにくいとされています。

スウェーデン式マッサージに使われる手法としては、ロングストロークの際、またはオイル塗布の際に使われるエフルラージュ、筋肉を捏ねるようにマッサージするペトリサージュ、圧に加え、摩擦運動を加えるフリクション、筋肉を振動させるバイブレーション、そして、筋肉に刺激を与えていくタポトメントというテクニックがあり、セラピストは患者様の症状によって、これらを使いこなしていきます。

スウェーデン式マッサージは、セラピストの施術の際のバイオメカニクス、つまり、姿勢が研究されているので、セラピストにとっても身体の負担が少ないというのも特徴にあげられるでしょう。セラピストにとっても患者様にとっても双方の健康向上に効果的で、現在はリラクゼーションから、エステ、スポーツ医療においても幅広く活用されています。

 

スウェーデン式マッサージの効果は?

スウェーデン式マッサージの特徴や効果は?日本とカナダの違いを紹介!

スウェーデン式マッサージの効果は科学や医学で徐々に明らかになってきています。筋肉のコリをほぐしたり、疲れから回復するという以外にも、ホルモンバランスを整えるという効果も証明されています。

実際にスウェーデンでは、小学生を対象にある実験が行われました。子供達が輪になって、前に座っている子供の背中をさする「タッチセラピー」を行い、その効果を検証したようです。その結果、子供達の精神が安定し、問題行動が激減したようです。これによってもスキンシップ、手で直接、肌に触れ合う事が心の癒しをもたらすということが実証されました。

さらに北米では、スウェーデン式マッサージにより、副交感神経の働きが活発となり、幸せホルモンと呼ばれる「オキシトシン」や、鎮痛効果の高い「エンドルフィン」の分泌が促進されているようで、スウェーデン式マッサージが開発されてから200年以上経った今でも、心と身体を健康に保つ施術法として、人気を集めています。

一人一人、感じ方は違うかもしれませんが、主な特徴をご紹介いたします。

 

身体面への主な効果

  • 筋肉疲労の緩和
  • 関節を緩めて、可動域を向上させる
  • 筋力を増やす
  • 血液の循環を向上させる
  • リラックス効果

 

精神面への主な効果

  • 精神的なリラクゼーション
  • 睡眠の質を向上させる
  • ストレス、不安、苛立ち、鬱状態を緩和させる
  • 集中力アップ
  • 幸福感アップ

などなど、スウェーデン式マッサージは細かく計算された技術により、精神的にも肉体的にも多くのメリットをもたらす手法として注目されています。

 

スウェーデン式マッサージの日本とカナダの違いを紹介!

スウェーデン式マッサージの特徴や効果は?日本とカナダの違いを紹介!

カナダでは、RMT(Registered Massage Therapist)と呼ばれる資格があります。カナダは大きな国ですから、州ごとの資格となりますが、日本でいえば、国家資格に値する資格で、専門の学校で2200時間以上の授業を受け、国家試験(実技試験と筆記試験)に合格する必要があります。いわゆるリラクゼーションのみを目的としたマッサージセラピストと、国家試験の資格を持つRMTの大きな違いは、RMTの施術は医療保険が適用されるというところでしょう。

日本でいえば、RMTの立ち位置は「あん摩マッサージ指圧師」に近いかもしれません。日本でもあん摩マッサージ指圧師の治療には健康保険が適用されます。

日本とカナダの違いといえば、カナダではRMTマッサージといえば、スウェーデン式マッサージが主流というところでしょうか。一般的なカナダでのRMTによる治療の流れは、治療前のアセスメント、(関節の可動域や姿勢、筋肉の張り具合を素早く見ます)オイルを使ったスウェーデン式トリートメント、その後、服を着てもらい、症状を緩和するための家で出来るセルフケアを教えてあげます。これがカナダにおける施術の一連の流れです。もちろん、オイルやローションを一切使わずに施術するRMTもいるので、RMT=スウェーデン式マッサージという訳ではありませんので、施術を受けられる際には、どのような手法なのか、確認されたほうが良いかもしれません。

 

まとめ

スウェーデン式マッサージ

今回はスウェーデン式マッサージの特徴や効果、そして日本とカナダの違いを紹介させていただきました。施術者によって、細かな手法や圧が違ったり、患者様にとっても一人一人受け方は違うので、ご自分に合ったセラピストさんを見つけられたら、いいですね。

現在はコロナの影響で自宅でパソコンに向かうお仕事が増えていたり、スポーツジムや出かけられる範囲が限られてしまっているため、運動不足になったり、自宅に籠ってしまう事が多いかもしれません。スウェーデン式マッサージは筋肉のコリをほぐすという身体面のみならず、精神面にもとても効果的な科学的にも立証された施術法なので、是非機会があれば一度お試しになってみてくださいね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました